注文住宅と建売住宅どっちが正解?の画像

注文住宅と建売住宅どっちが正解?

知っとくコラム

永野 弘貴

筆者 永野 弘貴

ITやマーケティングを駆使して、来店されたお客様に喜んでいただけるサービスの提供を目指しています。創造的なアプローチで、ご来店いただいたお客様一人ひとりに合わせた最適な体験を作り出せるよう、常に新しいアイデアを取り入れることを心掛けています!

【注文住宅と建売住宅】どっちが正解?それぞれのメリット・デメリットを不動産プロが解説!

【注文住宅と建売住宅】どっちが正解?それぞれのメリット・デメリットを不動産プロが解説!

オープニング

本日は、住宅購入を検討されている方が一度は悩むであろう「注文住宅と建売住宅、どちらが良いのか?」というテーマについて、解説していきます。

注文住宅のメリット・デメリット

メリット

  • 自由度の高さ:間取りやデザイン、性能や設備まで、自分の好みに合わせて設計できます。
  • こだわりの実現:家族構成やライフスタイルに合わせた、オリジナルの住まいを作ることが可能です。
  • 将来的な満足感:自分たちの理想を形にすることで、長く愛着を持って住むことができます。

デメリット

  • コストが高くなりがち:自由度が高い分、予算オーバーになるケースもあります。
  • 時間がかかる:設計から完成まで、打ち合わせや工事期間が長くなる傾向があります。
  • 完成形のイメージが難しい:図面やパースだけでは、実際の仕上がりを想像しにくいことがあります。

注文住宅は自由度が高い分、コストや時間がかかります。完成形のイメージが難しいというのは、実際の空間の広さや素材の質感などを完全に把握するのが難しいためです。そのため、モデルハウスの見学や、実際の施工例を確認することをおすすめします。

建売住宅のメリット・デメリット

メリット

  • 価格が明確:土地と建物がセットで販売されているため、総額が分かりやすいです。
  • 入居までの期間が短い:完成済みの物件が多く、契約後すぐに入居できるケースが多いです。
  • 実物を確認できる:立地、間取、設備など現物を見て決めることができるので安心感があります。

デメリット

  • 自由度が低い:間取りやデザインが既に決まっているため、自分の好みを反映させにくいです。
  • 立地が限定される:希望するエリアに建売住宅がない場合もあります。
  • 見えない部分に差が出やすい:完成した物件では、建築中の様子が見えないため、コストが優先され断熱性などに不安が残ることがあります。

建売住宅は、すぐに入居できる点が魅力ですが、大幅な変更は難しいため、自由度が低いというデメリットもあります。また、立地や設備の選択肢が限られる場合もあります。

注文住宅と建売住宅の選び方

注文住宅と建売住宅、どちらを選ぶかは、ご自身のライフスタイルや優先順位によって異なります。

注文住宅が向いている方は、自分の理想の住まいを実現したい方、家族構成やライフスタイルに合わせた間取りを希望する方、時間と予算に余裕がある方です。

一方、建売住宅が向いている方は、すぐに入居したい方、予算を明確にしたい方、実物を見てから購入を決めたい方です。

それぞれの特徴を理解した上で、自分たちに合った住宅を選ぶことが大切です

”知っとくコラム”おすすめ記事

  • 「4号特例縮小」で新築・リフォームが大変になる!?の画像

    「4号特例縮小」で新築・リフォームが大変になる!?

    知っとくコラム

  • 「住み替え」の最適解を徹底解説!の画像

    「住み替え」の最適解を徹底解説!

    知っとくコラム

  • 自宅を売っても住み続けられる!リースバックの魅力を徹底解説!の画像

    自宅を売っても住み続けられる!リースバックの魅力を徹底解説!

    知っとくコラム

  • 中古戸建てを買うなら築20〜25年が狙い目!の画像

    中古戸建てを買うなら築20〜25年が狙い目!

    知っとくコラム

  • 【土地選びの極意】土地選びで後悔しないポイントの画像

    【土地選びの極意】土地選びで後悔しないポイント

    知っとくコラム

  • 賃貸と持ち家どっちが得?の画像

    賃貸と持ち家どっちが得?

    知っとくコラム

もっと見る